信州ムーンライトの味わい深い歴史

日本有数の歴史を持つ国産ウィスキー

日本有数の歴史を持つ純国産ウィスキー

日本で蒸留された初めてのジャパニーズウィスキーは昭和4年(1929年)に誕生しました。そこから昭和42年(1967年)に信州ムーンライトが産声を上げました。高度経済成長期の昭和30年~40年代には仕事帰りに立ち寄って気軽にウィスキーを飲めるスタンドバーが流行するなど日本でもウィスキーが定着し始め、やがて日本各地で独自のウィスキー造りを始めるという「地ウィスキー」ブームが起こります。

創業者の「私たちの造ったウィスキーが市場を創造していく」 … 製造規模が小さいながらも地道に個性豊かな地ウィスキー造りに努め、1980年代には地ウィスキーブームの火付け役とも言われるようになりました。

アメリカのスコッチウイスキーを手本としたジャパニーズウィスキーは、日本人の繊細な香味嗜好に合わせて製造技術の向上に努力し、その結果、今では世界5大ウィスキーのひとつに数えられるまでになりました。

手作りへのいこだわり

手作りへの強いこだわり

信州ムーンライト蒸留所には昔から伝わる伝統があります。「良いウィスキーは機械任せでなく人の手で1本1本丁寧に作るもの。創業者が最初のボトルにウィスキーを入れた時から守り続けている信念です。

厳しい品質管理と手作りにこだわった創業者の遺したメッセージに「ウィスキーを台なしにするな」という言葉があります。

原料へのいこだわり「同じ風味であること」

原料への深いこだわり「同じ風味であること」

信州ムーンライトを特徴づける原料のレシピのひとつが「月小麦」というマイナーな品種です。古い伝承で満月の光を浴びた月小麦は中秋の名月の頃に収穫する特別な小麦と言われています。創業者は度重なる試行錯誤と試飲を経て遂に探し求めていた風味を生み出せる理想の原料である月小麦に出逢ったのです。

中央アルプスの豊かな資源

中央アルプスの豊かな水資源

中央アルプス駒ヶ岳山麓にある宮田村、冬は氷点下15℃を下回る日も珍しくない寒冷地であり、適度な湿度をもたらす霧も多く、何より良質な水を有しています。中央アルプスの雪解け水はゆっくりと花崗岩質土壌に浸透し濾過され、ウィスキーに最適な軟水となって湧き出してきます。そこはまさに長い年月をかけて探し求めていたウィスキー造りの理想郷でした。

この良質な水で造られたウィスキーの原酒は、目覚めの時を待ちながら静かに眠り続けています。

“水の狩人”とも呼ばれた創業者が理想の水を求めて全国を調査、数年かけてたどり着いたのがこの宮田村でした。

伝統を受け継ぐ母菌

伝統を受け継ぐ酵母菌

信州ムーンライトを形成するのに欠かせない要素のひとつ、それは50年以上に渡って代々受け継がれてきた酵母です。安価な酵母を仕入れて製造する方が簡単かもしれないですが、それでも伝統的な酵母にこだわるのは「変わらない品質を守ること」に尽きます。

これまで作られてきた信州ムーンライトの一本一本に大切に守られてきた遺伝子が息づいているからです。

理想の味わいを生む

理想の味わいを生む熟成

熟成を終えるタイミングはウィスキーの状態で決まります。最初に熟成期間を決めて熟成を終えるのでは、満足できるウィスキーには仕上がりません。求めている風味が完成してはじめて熟成が完了するのであり、求めている時間が熟成を決めるのではないのです。

通常6~7年、樽の中で熟成するのをじっくりと待つこの時間もウィスキー作りには欠かせません。

透明感のある象的なホワイトラベル

透明感のある印象的なホワイトラベル

信州ムーンライトの個性が伝わるホワイトラベルは透明感のある印象的なロゴとなっており、琥珀色のウィスキーとのコントラストが最高にマッチするデザインとなっています。

ぜひ室内の電気を消して、月明かりを通して浮かび上がる信州ムーンライトのシルエットをお楽しみ下さい。

サステナビリティ(SDGs)・労働環境の

サステナビリティ(SDGs)・労働環境の保全

蒸留所の敷地内にある約3ヘクタールの貯水池は石灰岩によって濾過された湧水湖です。この湖があったからこそ創業者はこの厳寒な土地を購入するに至ったと言えます。この水資源の保護に尽力しているのもその為です。

植物の多様性の向上や侵食防止、地下水浸透量の増加、そして、野生動物への生息地の提供など指定天然水保護区にされているこの湖の為に私たちは真剣に取り組んでいます。その他、地域の自然が害されないための数千平方メートルにおよぶ緩衝地の拡張や、数千本の植樹、地元の土壌と気候に最適な穀物種を決めるための農業研究への補助などにも積極的に関わっています。

つまり有害なゴミを出さないようしっかり努力することと、大胆かつ積極的に再生利用をすることによって、よりよい世界を次世代に残そう、ということです。

ムーンライト・サクセスストーリーの

ムーンライト・サクセスストーリーの発掘

信州ムーンライトは無名の芸術家を発掘してスポンサーとして応援したり、非常に危険なチャレンジをする人への出資を積極的に行ってきました。それは「サクセスストーリーへの投資」です。無名の芸術家の知名度が上がっていく過程や、リスキーなチャレンジが成功するまでには壮大なサクセスストーリーがあります。そのストーリーこそ、信州ムーンライトのイメージを高める為に大切なものです。

必ず成功するとは限らない挑戦に果敢にチャレンジする人、そのマインドこそ、信州ムーンライトが自身のイメージとして世に打ち出したいものです。

TOP